
2020.12.4
現場・完了検査
器具がつき、養生も外れました。 今日は完了検査。 検査員の方が、シンプルな分、難しそう。職人さんは大 …
↑大工さんの作業台。
必要な時に、使いやすいように、端材を用いてつくられたものです。
私にはアートに見える。刹那的というか、美意識すら感じます。。。
外壁仕上げの下地工事が始まっています。
↑ 上部写真、外壁の色の違いは、目地ありなしの違いで使うボードが違うから。
外壁材の合わせ目にできる目地を消すために、まずパテ処理で目地をつぶしていきます。
その後、シート状のものを貼り不陸をなくし、左官で下塗り、仕上げと続きます。
どんどん左官屋さんなど職人さんが減っていると言われる昨今ですが、
この外壁の仕様(目地なし)の時は、メーカーの責任施工なので、いつも決まった左官屋さんが施工してくださいます。
徳島では、そこ一社だけ、だそうで、、ということは、百戦錬磨ですね!!!
器具がつき、養生も外れました。 今日は完了検査。 検査員の方が、シンプルな分、難しそう。職人さんは大 …
丁度、小雨が降り始めたときに行ったのですが、現場はすっぽりブルーシートに覆われていました。 一般的に …
先週末は配筋検査でした コンクリートを打つ前に、図面通りに鉄筋が組まれているか 鉄筋径は?本数は?ピ …
先週UPできなかったのですが、足場も取れ、外構工事が始まっています。 いえらしくなったというか、、、 …
第一期工事が完了しました。キッチンとお風呂は使えます。※施主は2階にお住まい。 仕上げ工事以外が完了 …
シンデレラ、、、なる言葉を知ったのは、石井のリフォームお客さんきっかけ。で、ホームセンターや100均 …