
2022.12.28
現場
今年もあと少しですが、、、全く年末感なし。いつもの月末な感じ(-_-;) 写真は12/26(月)の現 …
左官屋さんが、外構壁の非常に細かいダメ工事?をされていました。
できるだけさわらないようにする、とおっしゃっていましたが。
キレイだと思っていても、その道のプロからすると、さらに手を加えるところがあるのですね。
内部は養生も外され、洗い屋さんが入っていました。
窓の透明度があがったためか、緑との一体感が増したように思います。
来週には造園工事も始まります。
今ある植栽を活かし、さらに磨きをかける!!
造園屋さんは方向性は決めているものの、あーでもない、こーでもない、、、。
ずーっと考え続けているそうです。
楽しみです!!
見学会を開催致します。 → お知らせ
今年もあと少しですが、、、全く年末感なし。いつもの月末な感じ(-_-;) 写真は12/26(月)の現 …
階段に使う材が並べられていました。 木の表情や色を見て、1段目から順番に並べ確認してから施工するので …
来月の棟上げに向け、あてこみを。 まずは柱。(写真は撮り忘れました。) 見える箇所は、室内4ケ処、外 …
第一期工事が完了しました。キッチンとお風呂は使えます。※施主は2階にお住まい。 仕上げ工事以外が完了 …
植栽工事。外壁にうつる影がきれいです。 室内から、道路から、確認して位置を決めます。また風で枝が躯体 …
このおうちは1階だけで40坪くらいあります。柱間のサイズも最近は建材の寸法と同じ91㎝であることが多 …