
2021.8.11
引渡し
職人さんが工事をしている中でしたが、、、一応、お盆前に引渡しが出来ました。 生活動線の不自由さの解消 …
現場には棟梁クラスの大工さんが3人も入っているので、、、進むのが早い!
お天気の心配もあるし、お正月休みもあるしで建物を囲ってしまえるのは心強いですが、、、それでも早いっ!!
かなり詳細な施工図もバンバンガンガン届きます!!!
で、早くも中間検査でした。
検査員の方が来て、柱の足元や梁との接合部等(80ケ処程あります)に所定の金物が正しく取付けられているか確認。
金物を取付けているビスの本数なんかも確認します。
もちろんバッチリ合格(^^)v
職人さんが工事をしている中でしたが、、、一応、お盆前に引渡しが出来ました。 生活動線の不自由さの解消 …
造園工事が完了しています。私は朝イチ、位置の確認をしただけで完成形は見ていません。写真は造園屋さんが …
植栽工事。外壁にうつる影がきれいです。 室内から、道路から、確認して位置を決めます。また風で枝が躯体 …
すっかり外壁は貼り終えていました。2階は目地あり吹付。1階は目地なし左官仕上げです。 「山城のいえ」 …
現場、進んでいます。 第一期工事の(いえの)北側は、トイレ、浴室等の水廻りの配置は変えず、動線を整理 …
サッシが取付けられていました。 外部と内部をつなぐ窓。庭と室内の関係性。建主の暮らし。どうつなぐのか …