
2019.8.16
配筋検査
台風が過ぎ、猛暑が戻ってきましたね。 鉄筋の本数やピッチ、その他イロイロ確認します 今日は、瑕疵担保 …
先々週末の地鎮祭。
現場に向かう道中では、多少雨が降ったのですが、着くころにはあがっていました。
神事では、雨が降るというのは、神さまが近くまで来てくださっているとか。
この白い紙で作られた、その名も紙垂(しで)、、、そのまんま(笑)
これはカミナリをあらわすそうです。縄は雲。
四方をこれらに囲まれた内部は、神聖な場所なんだそう。
また式のひとつに、榊の枝をお供えする玉串奉奠(たまぐしほうてん)というものがあります。
参列者がひとり一人順番に行うのですが、その間ずっと、竜笛を吹いてくださっていました。
竜は、天と地を行ったり来たりすることが出来るのだそうで、
神さまと参列者のココロの橋渡しをしてくださっているのでしょうか。。
なんだか今回の地鎮祭は、神事の話しも興味深かったし
なにより、とてもエンターテーメントでした!
台風が過ぎ、猛暑が戻ってきましたね。 鉄筋の本数やピッチ、その他イロイロ確認します 今日は、瑕疵担保 …
とても立派なお庭。写真は初夏の頃。 今以上に庭を楽しむ。 そしてこの庭を、自分たちの暮らしにもう少し …
先週末は配筋検査でした コンクリートを打つ前に、図面通りに鉄筋が組まれているか 鉄筋径は?本数は?ピ …
雨のため一部残っていた外壁工事。 ここは他の部分と素材や色は同じなのですが、折り方を変えています。 …
電動丸ノコと袋がセットになっています。↑ 空気中に木くずが舞わないように、切ったそばから吸引するのだ …
来月の棟上げに向けて、プレカット屋さんの工場で材のあてこみをしました 玄関上部の屋根の構造材を仕上げ …