
2022.7.8
現場・番外編2
薪ストーブがつきました。
先々週末の地鎮祭。
現場に向かう道中では、多少雨が降ったのですが、着くころにはあがっていました。
神事では、雨が降るというのは、神さまが近くまで来てくださっているとか。
この白い紙で作られた、その名も紙垂(しで)、、、そのまんま(笑)
これはカミナリをあらわすそうです。縄は雲。
四方をこれらに囲まれた内部は、神聖な場所なんだそう。
また式のひとつに、榊の枝をお供えする玉串奉奠(たまぐしほうてん)というものがあります。
参列者がひとり一人順番に行うのですが、その間ずっと、竜笛を吹いてくださっていました。
竜は、天と地を行ったり来たりすることが出来るのだそうで、
神さまと参列者のココロの橋渡しをしてくださっているのでしょうか。。
なんだか今回の地鎮祭は、神事の話しも興味深かったし
なにより、とてもエンターテーメントでした!
薪ストーブがつきました。
外観もほぼ仕上がってきました。 今週末あたり足場がとれる予定。 内部は造付家具も設置され、全体の雰囲 …
もう今年も残すところ、、、。 年賀状の準備が全くできていません。。。 現場は、年末年始のお休みと今日 …
室内は断熱材が入っています。 写真を撮り忘れましたが、外壁はほぼ貼れています。 順調です。 断熱材は …
1階床が貼られています。2階の床は施工済み。 この先、壁ができ見えなくなるところも、さすが丁寧な仕事 …
現場には大工道具がたくさんあります。 サバイバルナイフかと思うようなものから、昔ながらの?のこぎりま …