
2020.12.26
現場おさめ
昨日は、「北田宮のいえ」の中間検査と「名東のいえ」の配筋検査でした。 中間検査は、(県とか市とか民間 …
先々週末の地鎮祭。
現場に向かう道中では、多少雨が降ったのですが、着くころにはあがっていました。
神事では、雨が降るというのは、神さまが近くまで来てくださっているとか。
この白い紙で作られた、その名も紙垂(しで)、、、そのまんま(笑)
これはカミナリをあらわすそうです。縄は雲。
四方をこれらに囲まれた内部は、神聖な場所なんだそう。
また式のひとつに、榊の枝をお供えする玉串奉奠(たまぐしほうてん)というものがあります。
参列者がひとり一人順番に行うのですが、その間ずっと、竜笛を吹いてくださっていました。
竜は、天と地を行ったり来たりすることが出来るのだそうで、
神さまと参列者のココロの橋渡しをしてくださっているのでしょうか。。
なんだか今回の地鎮祭は、神事の話しも興味深かったし
なにより、とてもエンターテーメントでした!
昨日は、「北田宮のいえ」の中間検査と「名東のいえ」の配筋検査でした。 中間検査は、(県とか市とか民間 …
昨日は、配筋検査でした。 工務店さんがチェック、保険の係員によるチェック、そして私も。 鉄筋径、本数 …
耐震補強もあらかた終了。新しく壁が出来る部分の基礎を打っていました。床組みも進んでいます。 リフォー …
床がほぼ貼れてました。 赤身勝ちのキレイな材です。 窓の枠材も届き↓ とても順調です! …
外観はほぼ仕上がっています。下地の色は乾いたようなグレーでしたが、仕上がってみると雰囲気のある色です …
久々の模型 床を壁に沿って切欠き、壁パーツを差し込みます しっかりと固定されつつ、取り外しが可能 ↑ …