
2020.3.31
現場
電動丸ノコと袋がセットになっています。↑ 空気中に木くずが舞わないように、切ったそばから吸引するのだ …
作業に窓の開閉が必要だということで、棟梁お手製の仮設ハンドルがついていました。
可愛らしい。
ガルバの屋根は、例えば瓦葺きなら瓦を一枚一枚葺いていくように、ガルバも一枚一枚葺いていきます。
これが材料。巾40㎝弱の長物です↓
この材を並べ、山になった部分をかしめて屋根を葺いていきます。
この足場にかけてあるのが道具↓ これを使って手作業で少しずつ挟んでいきます。
しかーし、道具も思いっきり進化するんですね!!!
挟んで移動するだけでかしめられる??
単純な機構ではなさそうな。。。
手で作業するより傷もつきにくいんだそうです。
それでも端部などの細かい部分はすべて手作業。
そんな加工ができる職人さんもどんどん少なくなってきているとか。。。
ワカモノ、ガンバレ!!!
電動丸ノコと袋がセットになっています。↑ 空気中に木くずが舞わないように、切ったそばから吸引するのだ …
急に朝晩と過ごしやすくなりました 空もすっかり、秋の色です が、、、やはり昼間の現場は暑い 空調服は …
1階も間仕切りが立ち上がりつつあり、空間がよくわかるようになってきました。 今回はタイミングが合わず …
玄関ポーチは、一部杉板を。 奥の玄関扉まで杉板(着色します)の壁が続きます。 車の出し入れをするとき …
お隣が解体され、こちらからも見えるようになりました。建物は建つそうなので、期間限定です。 大工さんが …
室内の漆喰壁が仕上がっています。 床の養生がはずれ、杉無垢の床材が見えてくると、また”劇 …