
2022.5.13
現場
ドンドン、ガンガン進んでいます。天井地が組みあがり、空間の雰囲気がわかるようになってきました。
作業に窓の開閉が必要だということで、棟梁お手製の仮設ハンドルがついていました。
可愛らしい。
ガルバの屋根は、例えば瓦葺きなら瓦を一枚一枚葺いていくように、ガルバも一枚一枚葺いていきます。
これが材料。巾40㎝弱の長物です↓
この材を並べ、山になった部分をかしめて屋根を葺いていきます。
この足場にかけてあるのが道具↓ これを使って手作業で少しずつ挟んでいきます。
しかーし、道具も思いっきり進化するんですね!!!
挟んで移動するだけでかしめられる??
単純な機構ではなさそうな。。。
手で作業するより傷もつきにくいんだそうです。
それでも端部などの細かい部分はすべて手作業。
そんな加工ができる職人さんもどんどん少なくなってきているとか。。。
ワカモノ、ガンバレ!!!
ドンドン、ガンガン進んでいます。天井地が組みあがり、空間の雰囲気がわかるようになってきました。
階段の材料が届いていました。 2階も床は貼れています。 階段を組む場合、それを見せる見せないは別とし …
昨日は、中間検査でした。 現場に係員が来られ、建物と敷地の位置関係が申請通りか、、、 ここの敷地周辺 …
外壁が貼られていました。この後、パテ処理等下地の調整→左官工事と仕上げられていきます。 内部も床が貼 …
庭とともに暮らす。
デッキ工事、始まりました。 室内の床割りとか部材の取合いだとか、、、↑ とにかく細かく調整していると …