
2020.11.4
もう11月
なにかと気ぜわしかった10月。しかももう11月。。。早い。。 室内は、ほぼ壁下地が仕上がっています。 …
作業に窓の開閉が必要だということで、棟梁お手製の仮設ハンドルがついていました。
可愛らしい。
ガルバの屋根は、例えば瓦葺きなら瓦を一枚一枚葺いていくように、ガルバも一枚一枚葺いていきます。
これが材料。巾40㎝弱の長物です↓
この材を並べ、山になった部分をかしめて屋根を葺いていきます。
この足場にかけてあるのが道具↓ これを使って手作業で少しずつ挟んでいきます。
しかーし、道具も思いっきり進化するんですね!!!
挟んで移動するだけでかしめられる??
単純な機構ではなさそうな。。。
手で作業するより傷もつきにくいんだそうです。
それでも端部などの細かい部分はすべて手作業。
そんな加工ができる職人さんもどんどん少なくなってきているとか。。。
ワカモノ、ガンバレ!!!
なにかと気ぜわしかった10月。しかももう11月。。。早い。。 室内は、ほぼ壁下地が仕上がっています。 …
外観もほぼ仕上がってきました。 今週末あたり足場がとれる予定。 内部は造付家具も設置され、全体の雰囲 …
急に朝晩と過ごしやすくなりました 空もすっかり、秋の色です が、、、やはり昼間の現場は暑い 空調服は …
全体の仕上げ工事が始まっています。 しかし、、ここまで変わるのですね。数か月前の姿が夢のようです。 …
造園工事も始まり、室内も養生が外れました。 しっかりと根付き、葉が青々としてくるのが楽しみです。 そ …
先週の週末、午後からは地鎮祭でした 午前中からお昼にかけて、しとしと降っていた雨もあがり なんとなく …