
2024.8.10
現場
また何か暗号のようなものを発見、、、笑。 床割り???う――――ん。何なんだろう。 ↓ …
作業に窓の開閉が必要だということで、棟梁お手製の仮設ハンドルがついていました。
可愛らしい。
ガルバの屋根は、例えば瓦葺きなら瓦を一枚一枚葺いていくように、ガルバも一枚一枚葺いていきます。
これが材料。巾40㎝弱の長物です↓
この材を並べ、山になった部分をかしめて屋根を葺いていきます。
この足場にかけてあるのが道具↓ これを使って手作業で少しずつ挟んでいきます。
しかーし、道具も思いっきり進化するんですね!!!
挟んで移動するだけでかしめられる??
単純な機構ではなさそうな。。。
手で作業するより傷もつきにくいんだそうです。
それでも端部などの細かい部分はすべて手作業。
そんな加工ができる職人さんもどんどん少なくなってきているとか。。。
ワカモノ、ガンバレ!!!
また何か暗号のようなものを発見、、、笑。 床割り???う――――ん。何なんだろう。 ↓ …
一気に真夏です、、、。遠くの方でセミが鳴いているような、、、。まだまだ早いし、、。空耳と思いたい。し …
足場から周りを見渡していたら、、、。耕運機?の後ろをシラサギ。掘起こされた土からエサが出てくる?と見 …
造付家具の設置が始まりました。 図面を描くときはmm単位で確認し、家具屋さんとの打合せ時にも再度確認 …
1階床が貼られています。2階の床は施工済み。 この先、壁ができ見えなくなるところも、さすが丁寧な仕事 …
シンデレラ、、、なる言葉を知ったのは、石井のリフォームお客さんきっかけ。で、ホームセンターや100均 …