
2023.8.26
現場
先週現場に行ったとき、玄関上がり框の材料がありました。厚み4cmの杉板。 今週はその加工途中。 ずー …
コンパクトなため、すっぽりとブルーシートで覆われた現場。
あれ??カメラの設定がおかしい???変なボタン触った???と思うくらい、、、。
今までにないくらいのブルーの世界。
ちゃんと木材の色が確認できたときはホッとしました。
構造を現わしとする場合、杉を使うことが多いのですが、今回は米松を使用。
1,2階の天井も構造用合板をそのままインテリアとして見せます。
予算その他を勘案してですが、施工する方は大変だと思います。
まずそのままでは柱・梁を緊結する金物が隠れない。電気の配線を通せない。なにより一発勝負。
なので見えないところで知恵をしぼっています。
杉が少ないためか、いつもの現場と匂いが違います(笑)
それに一番びっくりしました。
先週現場に行ったとき、玄関上がり框の材料がありました。厚み4cmの杉板。 今週はその加工途中。 ずー …
作業中の大工さんが、なにやら奇妙なカタチのプラスターボード(壁下地材)を手にしている。。 ※慌てて撮 …
中間検査も無事合格し、どんどん進んでいます。雨の季節の前に外部が囲えそうでひと安心。 写真では判別し …
現場、どんどん進んでいます。 かつて、コツコツ進んでいます。。。と書くことはあっても “ …
上がり框、出来ていました。きれいに養生されています。 大工さんが、下げ振り(柱が垂直かどうかを調べる …
ひと足お先に配筋検査。 鉄筋の本数、ピッチ、太さ、定着寸法、高さ等々を確認します。 私、工務店さん、 …