
2020.2.27
現場・外壁まわり
↑大工さんの作業台。 必要な時に、使いやすいように、端材を用いてつくられたものです。 私にはアートに …
コンパクトなため、すっぽりとブルーシートで覆われた現場。
あれ??カメラの設定がおかしい???変なボタン触った???と思うくらい、、、。
今までにないくらいのブルーの世界。
ちゃんと木材の色が確認できたときはホッとしました。
構造を現わしとする場合、杉を使うことが多いのですが、今回は米松を使用。
1,2階の天井も構造用合板をそのままインテリアとして見せます。
予算その他を勘案してですが、施工する方は大変だと思います。
まずそのままでは柱・梁を緊結する金物が隠れない。電気の配線を通せない。なにより一発勝負。
なので見えないところで知恵をしぼっています。
杉が少ないためか、いつもの現場と匂いが違います(笑)
それに一番びっくりしました。
↑大工さんの作業台。 必要な時に、使いやすいように、端材を用いてつくられたものです。 私にはアートに …
こう見ると、道路に挟まれた変形敷地に建つのがよくわかります。 内部も残すは器具付けと建具・家具関係。 …
外観はほぼ仕上がっています。下地の色は乾いたようなグレーでしたが、仕上がってみると雰囲気のある色です …
このおうちは1階だけで40坪くらいあります。柱間のサイズも最近は建材の寸法と同じ91㎝であることが多 …
昨日は、「北田宮のいえ」の中間検査と「名東のいえ」の配筋検査でした。 中間検査は、(県とか市とか民間 …
先日現場に行った折に、蝋梅(ロウバイ)が咲いているのを発見。 とても甘くていい香りがします。 しかし …