
2019.12.9
現場・打合せ
プランをする時は、方角、道路等周辺環境を探り、条件の良さそうな場所を見つけます。 また南面に開口部を …
先日12日は、「住吉のいえ」の棟上げでした。
前日の宵建てにてほぼ建ち上がっていたので、当日は建主が用意してくださったお弁当を皆で頂き、
潮目が変わる時間までは打合せをしながら待つという、ゆっくりめな日程。
その時間が16時過ぎだったので、大工さんたちが手早く作業をしている様子を見ながら、
建主とは、あーでもないこーでもない、と楽しくお話しをしながら待ちました。
満ち潮の時間となる頃、掛け声とともに、棟木を叩き締めていただきます。
その後、棟梁がお神酒を。
↑写真のお神酒の横にある棟札は、後日、雨の仕舞が終わった頃、また良き日を選んでこの棟木に取付けられます。
建主ご実家のみなさまも集まり、ほのぼの和やかな時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました&おめでとうございました!!
写真の藍染は、建主のご友人が染めたものだそうで記念品として頂きました。
くるりとねじって留めてある糸は、大工さんのねじり鉢巻きなんだそう。
素敵な佇まいです。
プランをする時は、方角、道路等周辺環境を探り、条件の良さそうな場所を見つけます。 また南面に開口部を …
心配していたお天気ですが 青空広がる、とてもいいお天気になりました 午前中には、ほぼカタチに 干潮が …
現場近くの電信柱にコウノトリが!! 建主と大工さんが見たそうで写真と動画を送ってくださいました。 北 …
外壁の仕上げ工事が始まりました。 外壁材の目地にテープを貼り、パテ処理をすることで不陸を失くす。その …
外壁の色は、建主のイメージをお聞きしながら、色目をしぼりサンプルをとります。 そして最終決定は、横か …
先週の木曜、太陽の下だと暑く感じるくらいのいいお天気の中、地鎮祭でした。 あたり一面に響き渡るふくよ …