
2021.1.15
現場・床
順調に進んでいます。 現場に床材が届いており、1階床を貼り始めています。 大工さんは、上履きと下履き …
先日12日は、「住吉のいえ」の棟上げでした。
前日の宵建てにてほぼ建ち上がっていたので、当日は建主が用意してくださったお弁当を皆で頂き、
潮目が変わる時間までは打合せをしながら待つという、ゆっくりめな日程。
その時間が16時過ぎだったので、大工さんたちが手早く作業をしている様子を見ながら、
建主とは、あーでもないこーでもない、と楽しくお話しをしながら待ちました。
満ち潮の時間となる頃、掛け声とともに、棟木を叩き締めていただきます。
その後、棟梁がお神酒を。
↑写真のお神酒の横にある棟札は、後日、雨の仕舞が終わった頃、また良き日を選んでこの棟木に取付けられます。
建主ご実家のみなさまも集まり、ほのぼの和やかな時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました&おめでとうございました!!
写真の藍染は、建主のご友人が染めたものだそうで記念品として頂きました。
くるりとねじって留めてある糸は、大工さんのねじり鉢巻きなんだそう。
素敵な佇まいです。
順調に進んでいます。 現場に床材が届いており、1階床を貼り始めています。 大工さんは、上履きと下履き …
急に朝晩と過ごしやすくなりました 空もすっかり、秋の色です が、、、やはり昼間の現場は暑い 空調服は …
お昼頃、住吉の現場帰りに寄ってみたら、基礎の鉄筋がすでに出来ている。 なんでも前日、半日ほどで終わっ …
足場が外れました。 全体的にシンプルで、淡いグレーが程よく柔らかさを。 中庭も、足場がなくなりスッキ …
先週の週末、午後からは地鎮祭でした 午前中からお昼にかけて、しとしと降っていた雨もあがり なんとなく …
ずっとお天気が悪く、外部まわりが進まなかったのですが、一部を残し外壁も仕上がっています。 シルバーの …