2023.6.9
写真をupしました
竣工写真を追加しました。→ 山城のいえ
先日12日は、「住吉のいえ」の棟上げでした。
前日の宵建てにてほぼ建ち上がっていたので、当日は建主が用意してくださったお弁当を皆で頂き、
潮目が変わる時間までは打合せをしながら待つという、ゆっくりめな日程。
その時間が16時過ぎだったので、大工さんたちが手早く作業をしている様子を見ながら、
建主とは、あーでもないこーでもない、と楽しくお話しをしながら待ちました。
満ち潮の時間となる頃、掛け声とともに、棟木を叩き締めていただきます。
その後、棟梁がお神酒を。
↑写真のお神酒の横にある棟札は、後日、雨の仕舞が終わった頃、また良き日を選んでこの棟木に取付けられます。
建主ご実家のみなさまも集まり、ほのぼの和やかな時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました&おめでとうございました!!
写真の藍染は、建主のご友人が染めたものだそうで記念品として頂きました。
くるりとねじって留めてある糸は、大工さんのねじり鉢巻きなんだそう。
素敵な佇まいです。
竣工写真を追加しました。→ 山城のいえ
現場、どんどん進んでいます。 かつて、コツコツ進んでいます。。。と書くことはあっても “ …
出来立てホヤホヤの畳。イグサを使用した本畳なのでいい匂いがします。2年くらいかけて水分が完全に抜け、 …
年末からの雨養生のためのブルーシート。どこまでも青い世界が広がります。 「羽ノ浦・蔵ノホケのいえ」は …
外構工事も順調に進んでいます。 道に沿ってはコンクリートの塀を。 先に施工された玄関脇の壁↓↓↓びっ …
床の養生も外れ、ほぼ仕上がっています。 造園工事が始まりました。 建主ご希望のオリーブ、ユーカリ、ス …