
2022.7.22
現場
先週UPできなかったのですが、足場も取れ、外構工事が始まっています。 いえらしくなったというか、、、 …
ひと足お先に配筋検査。
鉄筋の本数、ピッチ、太さ、定着寸法、高さ等々を確認します。
私、工務店さん、瑕疵担保保険の係員がそれぞれ検査するので、まずもれはナイでしょう。
もちろん、合格頂きました!
先週UPできなかったのですが、足場も取れ、外構工事が始まっています。 いえらしくなったというか、、、 …
今年もあと少しですが、、、全く年末感なし。いつもの月末な感じ(-_-;) 写真は12/26(月)の現 …
屋根材(ガルバリウム鋼板)の下に敷く防水シート(ルーフィング)。色が違うのは、違う種類のものを重ねて …
一期工事と二期工事は、この奥に見える仮設扉↑ で区切られています。 和室 …
今回の屋根勾配は、いつもより急勾配、、、といっても緩いですが。 棟上げ時も大工さんたちが、勾配いつも …
非常に寒い日が続きますね。 1,2階とも床は、ほぼ貼れていました。 階段施工準備中。次回現場に行く頃 …