2020.1.15
現場・大工工事
窓枠は、材を組んでから取付けます。 ある程度、窓の大きさに合わせて加工した杉板を、現場で大工さんが四 …
家具もあらかた設置され、そろそろ内装の工事が始まります。
浄化槽が届いていました。
右のコンクリートの板みたいなのは、浄化槽のための基礎だそうです。
昔は浄化槽のために鉄筋を組んでコンクリート工事をしていました。
深く掘ると水が出ることもあったりと、地味に大変な工事だったと思います。
あらゆる方面で進化しているのですね!
窓枠は、材を組んでから取付けます。 ある程度、窓の大きさに合わせて加工した杉板を、現場で大工さんが四 …
お隣が解体され、こちらからも見えるようになりました。建物は建つそうなので、期間限定です。 大工さんが …
造付家具の設置が始まりました。 図面を描くときはmm単位で確認し、家具屋さんとの打合せ時にも再度確認 …
少し雨が降ってきた現場。機械が濡れないよう、傘をさしてあげているのだそう。人間は濡れて …
見学会では、とても有意義な時間、、すごくそう感じました、を過ごすことが出来ました。 お越しくださった …
先週のこと、監督と家具屋さんとで家具の打合せをしました。仕上げはもちろん、寸法、建築との取合い、金物 …