2023.8.26
現場
先週現場に行ったとき、玄関上がり框の材料がありました。厚み4cmの杉板。 今週はその加工途中。 ずー …
キッチン据付。
図面上では簡単に、モノとモノを隙間なくピッタリとくっつけることが出来ます。
でも実際はなかなか難しいものです。
無垢の材で、作るのも人の手、運び込み、据付けるのも人の手。床も無垢材。
しかも家具は非常に重いのです。
ダイニングテーブル部分を取付けていきます。
これがなかなか曲者らしく、、、。
でもさすがです。
最後はキレイにおさめてくださいました。
横でずっと見ていましたが、やはり経験値+技の蓄積なのだな、と。
指示が的確でした。
今まで何もなくガラーンっとしていた空間が劇的に変化しました。
先週現場に行ったとき、玄関上がり框の材料がありました。厚み4cmの杉板。 今週はその加工途中。 ずー …
下地の紙クロス、貼り終わりました。丁度、塗装屋さんが準備中で「 3日くらい。」とおっしゃっていたので …
雨がやんだらコトコトと、隙をぬって透湿・防水シートを貼っていたそうです。やはりブルーシートは暑いし、 …
お昼頃、住吉の現場帰りに寄ってみたら、基礎の鉄筋がすでに出来ている。 なんでも前日、半日ほどで終わっ …
デッキ材は防腐処理をした無垢の板材なので、腐ることはなくても、経年変化で色が変わり、雨や日差しでその …
外構もどんどん進んでいます。 漆喰吹付のための養生シートのスキマから。デッキも完成。 …