
2019.12.26
現場・雨養生
もう今年も残すところ、、、。 年賀状の準備が全くできていません。。。 現場は、年末年始のお休みと今日 …
現場には大工道具がたくさんあります。
サバイバルナイフかと思うようなものから、昔ながらの?のこぎりまで。
それぞれノコ目の大きさが違い、木の目の詰まり具合だとか、材を見て適所適材で使用するのだそうです。
カンナも結構、あちこちに転がっています。
棟梁の流儀というか、美意識というか。
細部にまで、また後々のことを考えて不具合がでないように、気を配ってくださるがゆえ、です。
それに、どうしたらもっといい具合に、ということをいつも考えているのだと思います。
まぁ皆さん、(たぶん私も含めて)おおざっぱなようで、ある部分では”非常に”細かいです。。
ちょっとやそっとで太刀打ち出ません(笑)
念には念を、慎重に。。重箱の隅、つつかないといけませんものね。
だからこそ、きれいに納まっていくのですが。
階段が出来ていました。
キレイに納まっています。
今年の現場は、ここまで。
現場の皆さま、大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します!!
もう今年も残すところ、、、。 年賀状の準備が全くできていません。。。 現場は、年末年始のお休みと今日 …
屋根も葺かれ 透湿防水シートに覆われ、建物のカタチがはっきりしてきました 今後、外壁廻りの工事が進み …
1階も間仕切りが立ち上がりつつあり、空間がよくわかるようになってきました。 今回はタイミングが合わず …
室内の漆喰壁が仕上がっています。 床の養生がはずれ、杉無垢の床材が見えてくると、また”劇 …
順調に進んでいます。 現場に床材が届いており、1階床を貼り始めています。 大工さんは、上履きと下履き …
連日の雨ですが、外構も進みつつあります。 室内の土間がうたれました。高さが変わると見え方もずいぶん変 …