
啓蟄
朝は寒かったりしますが、もう春!です。 吉野川北岸の土手、西に向かう景色がとても好きです。以前にも書 …
先々月、念願かなって青森へ。
東北へは、ず―――――――――――――――――――っと行きたくて、でもなかなか機会もなく。
友人が神戸空港発のお手頃チケットを発見!!
メインは十和田市現代美術館 → 弘前レンガ倉庫美術館 → 青森県立美術館。
道中、遺跡や観光地、建築をめぐる2泊3日たび。
青森犬でも有名な奈良美智さんは、弘前出身なんですね。
青森芸術センターで催されていたアート展では、徳島の藍が使われていました。
いろいろ使ってみて最終的に阿波藍にたどり着いたんだそうです(^^)
青森県立美術館は奈良美智ワールドでした!地元の小学生たちも課外授業かな、来ていました。
奈良さんは早い時期から海外で人気があり、そのため作品が海外に流出し所在が分からなくなるのを防ぐため、
当時の知事?だったかが作品を県の文化財として集めた、みたいなことが記載されていました。
建物や作品等、各地から人が集まる。こういったこともその県の文化水準につながりますね。
竪穴式住居から現代アートまで。ブナ原生林の中も走り抜けたし、めちゃめちゃ盛沢山なたびでした(^^)
飛行機は、大型バスくらい?大丈夫なん?と思うくらいの小ささでしたが、日本海側の海岸線上を飛ぶため、
男鹿半島の付け根にある八郎潟 → 佐渡島 → 能登半島と実物大日本地図を見ているよう。
日本海最後は天橋立。こんな角度から!!このたび一番の興奮だったかも(笑)
朝は寒かったりしますが、もう春!です。 吉野川北岸の土手、西に向かう景色がとても好きです。以前にも書 …
現在計画中の建主からハスを頂きました。鉢はおしゃれなものに入れ替えてくださいね、と言われたのですが、 …
私がお世話になった富田建築設計室は、吉野川の河口近くにありました。 周辺とは少し趣きの違う建物で、3 …
したためました。 酒屋等で熨斗をお願いしたら印字なのがどうしても味気なく感じ、、、。それなら書いてみ …
ここ数年お味噌は、、、以前はつくったりもしていましたが、、、購入しています。 お店でたまたま樽職人さ …
だいぶん色づきました。今週末には天日干し出来るかな。。。台風次第。