イベント
建築展に行ってきました。新居さんの学生時代やインド留学時代の話し、その当時撮られた写真、描かれた絵や …
先々月、念願かなって青森へ。
東北へは、ず―――――――――――――――――――っと行きたくて、でもなかなか機会もなく。
友人が神戸空港発のお手頃チケットを発見!!
メインは十和田市現代美術館 → 弘前レンガ倉庫美術館 → 青森県立美術館。
道中、遺跡や観光地、建築をめぐる2泊3日たび。
青森犬でも有名な奈良美智さんは、弘前出身なんですね。
青森芸術センターで催されていたアート展では、徳島の藍が使われていました。
いろいろ使ってみて最終的に阿波藍にたどり着いたんだそうです(^^)
青森県立美術館は奈良美智ワールドでした!地元の小学生たちも課外授業かな、来ていました。
奈良さんは早い時期から海外で人気があり、そのため作品が海外に流出し所在が分からなくなるのを防ぐため、
当時の知事?だったかが作品を県の文化財として集めた、みたいなことが記載されていました。
建物や作品等、各地から人が集まる。こういったこともその県の文化水準につながりますね。
竪穴式住居から現代アートまで。ブナ原生林の中も走り抜けたし、めちゃめちゃ盛沢山なたびでした(^^)
飛行機は、大型バスくらい?大丈夫なん?と思うくらいの小ささでしたが、日本海側の海岸線上を飛ぶため、
男鹿半島の付け根にある八郎潟 → 佐渡島 → 能登半島と実物大日本地図を見ているよう。
日本海最後は天橋立。こんな角度から!!このたび一番の興奮だったかも(笑)
建築展に行ってきました。新居さんの学生時代やインド留学時代の話し、その当時撮られた写真、描かれた絵や …
数か月ぶりのお花。 1か月に一度の気分転換。少しバタバタしていて、しばらく行けていませんでした。 こ …
今年12月で丸16年のデッキ。屋根もなく、間違いなく非常に過酷であろう条件。最近湿気を帯びた状態の時 …
“最近淡路が熱い”とは聞いていましたが、、、新しくオープンしている施設がたく …
スナップエンドウの花が咲いていました。 背丈はまだまだ小さいのですが、そら豆の花も。 最近庭で草抜き …
屋根もなく野ざらし状態の我が家のデッキ。何度かメンテはしていますが、今までにない色のような、、、。 …