
2022.6.27
ありがとうございました。
この週末は「南矢三のいえ」の見学会でした。初めてお会いする方はもちろん、懐かしい顔の方も来られていて …
外壁が貼られていました。
この後、パテ処理等下地の調整→左官工事と仕上げられていきます。
内部も床が貼られ、階段も仕上がりつつありました。
私が面白いなーと思うのは、階段のかけかたひとつとっても大工さんによって違うんだな、というところです。
材料、厚み、仕上がり寸法が同じなのに壁の中はイロイロ。
こういう補強の仕方は初めて見ました。階段は厚板で組まれていますが、念のための補強だそうです。
仕上がると壁の中や天井に隠れてしまいますが、それぞれに工夫があります。
この週末は「南矢三のいえ」の見学会でした。初めてお会いする方はもちろん、懐かしい顔の方も来られていて …
先週11日は無事に見学会&引渡しが出来ました。非常に蒸し暑い中、ご足労頂きありがとうございました。 …
棟札は、裏に建築時期、建主、棟梁、工務店、設計の名を記し、家内安全を祈る木の札です。 最終的に天井の …
そろそろ造園も完成に近づいているはず。どんな感じ?どんな感じ? ワクワク。 現場に近づくと。。。 ✨ …
これは先週のことですが、下地の紙クロスが貼られ、現場は一変していました。道具類も片づけられスッキリし …
屋根はガルバリウム鋼板のシルバー 丁度、材料が現場に入ってきていました 屋根の上で職人さんたちが、話 …