
2021.12.14
中間検査
現場には棟梁クラスの大工さんが3人も入っているので、、、進むのが早い! お天気の心配もあるし、お正月 …
外壁が貼られていました。
この後、パテ処理等下地の調整→左官工事と仕上げられていきます。
内部も床が貼られ、階段も仕上がりつつありました。
私が面白いなーと思うのは、階段のかけかたひとつとっても大工さんによって違うんだな、というところです。
材料、厚み、仕上がり寸法が同じなのに壁の中はイロイロ。
こういう補強の仕方は初めて見ました。階段は厚板で組まれていますが、念のための補強だそうです。
仕上がると壁の中や天井に隠れてしまいますが、それぞれに工夫があります。
現場には棟梁クラスの大工さんが3人も入っているので、、、進むのが早い! お天気の心配もあるし、お正月 …
今日は宵建てでした。 15時過ぎには、明日建主が叩き締める棟木だけを少し浮かして、ほぼ完了。 光を受 …
玄関ポーチは、一部杉板を。 奥の玄関扉まで杉板(着色します)の壁が続きます。 車の出し入れをするとき …
階段に使う材が並べられていました。 木の表情や色を見て、1段目から順番に並べ確認してから施工するので …
屋根はガルバリウム鋼板のシルバー 丁度、材料が現場に入ってきていました 屋根の上で職人さんたちが、話 …
お天気があやしいからでしょうか 土台が濡れないように、ブルーシートで覆われていました これはブルーシ …