
2020.4.22
あてこみ
来月の棟上げに向け、材のあてこみを。 室内にインテリアとして、構造材を”現わし̶ …
昨日は、中間検査でした。
現場に係員が来られ、建物と敷地の位置関係が申請通りか、、、
ここの敷地周辺は道路が狭く、高さ関係が非常に厳しいので、図面と1㎝でも違うと大ごとになります(-_-;)
また、柱・梁に取付けられた構造金物が、これまた申請書通りか、適切に設置されているか等々
1、2階の各柱の上下、くまなく目視で確認していきます。
丁寧な大工さんだ、とお褒めの言葉を頂き、無事合格!!
来月の棟上げに向け、材のあてこみを。 室内にインテリアとして、構造材を”現わし̶ …
↑ チョウチンアンコウの提灯みたい(笑) 機械から伸びていて、自在に手元を照らせます。 現場にある道 …
造園工事も始まり、室内も養生が外れました。 しっかりと根付き、葉が青々としてくるのが楽しみです。 そ …
棟札は、裏に建築時期、建主、棟梁、工務店、設計の名を記し、家内安全を祈る木の札です。 最終的に天井の …
今日は宵建て 中庭があり、奥に深いのではありますが、、、 思う以上に大きく、一番前に位置するガレージ …
パテ処理が施されていました。 ビス留めした箇所、下地材の継ぎ目などをパテ処理し、壁の不陸を調整。 そ …