
2022.4.11
棟上げ
大安吉日、土曜日は棟上げでした。干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげま …
内部は壁・天井の下地材も貼り終わり、パテ処理が始まっています。
写真では伝えられませんが、現場に入ったとき、ここちよい緊張感を感じました。
現場の雑多なものがなくなり、空間が見えてきたからかもしれませんし、
大工さんが極限まで水平垂直をあわせているのを知っているからかもしれません。
本来の言葉の用法とは違うのでしょうが、、、
現場に入ったとき、一分の隙もない、という言葉が頭に浮かんだのです。
でも、一分って約3mmなので、、、
1mm、0.5mmまでみている大工さんからすると、、、
は???甘いな!!と怒られそうです(笑)
内部はこれから目に見えて仕上がっていきます。
外部も着々と進んでいます。
建主のご厚意で、見学会を予定しています。
詳細は決まり次第、webにてUPします。
興味がある方はご連絡くださいませ。
大安吉日、土曜日は棟上げでした。干潮が朝の8時台か夕方17時台ということで、(棟は満ち潮の時にあげま …
先週のことですが、配筋検査に行っていました。鉄筋の径、本数、ピッチ等々チェックします。 もちろん工務 …
雪がチラつき一気に真冬の様相ですが、この日曜は棟上げでした。 けれども現場に着くと、、、!お心遣いが …
造園が始まりました。 躊躇なくバッサリ。びっくりするくらいバッサリ。新たに加える植栽とのバランス。2 …
竣工写真を追加しました。→ 山城のいえ
見学会にお越しくださった皆さま、ありがとうございました。 コンパクトではありますが、数字以上の広がり …