
現場・階段
階段が途中までかかりました。 下の2段がまだなので、浮いたようにみえます。 実際、浮いているかな。 …
この度リニューアルしたホームページは
webデザイナー、といっても写真も撮るし、文章も書くし、博識だし、美味しいもの好きだし、な友人にお願いしました。
まずは、シャープななかにも柔らかさのあるものにしたい、と私のイメージを伝え、
その後、いろいろと段階を踏んでいきます。
彼女が構想を練り大枠を決めてくれている間に、
私は竣工写真を選んだり、ないものは建主にお願いをして撮影を。
また、どんなことを考えて設計をしているのか、どんなふうに設計事務所の仕事が進むのか等々。
文章にしたり、つくってもらう彼女に理解してもらうため説明したり。
また、いい感じの写真撮ってみて、と言われ、
まだまだカメラ練習中の私は、どんなのがいい感じ???と
四苦八苦しながらも、写真もいっぱい撮りました。
あっちに置いたりこっちに置いたり、あっちをボカしたりこっちをボカしたり。
これが結構、楽しかった。
そんなこんなで集めた素材は、彼女によって吟味され、整理されていきました。
文字も、ゴシック、明朝等、何の字体にするのかはもちろん、
大きさ、色、余白のバランス。
そんなものもイメージに沿って、ひとつひとつ決めていきました。
製作途中、私がパッとページを見て、ここの字は小さくしたいなぁ~と言ったことがあり、
彼女は、大切なことは伝えないとダメだから、小さすぎる文字はアカン、と。
え~、、けど、バランスが気になるし、どこまでなら小さくできる???
あんまりしない方がいい!
え~
なんて、たくさんの攻防もありました(笑)
そうやって、行きつ戻りつしながら、すこしずつカタチに。
そして出来たものは、自分の想像以上のものでした。
非常に満足しています。
感謝しきれないくらい、感謝しています。
これをスタートに、バージョンUPしつつ、ホームページをちゃんと育てていきたいと思います。
階段が途中までかかりました。 下の2段がまだなので、浮いたようにみえます。 実際、浮いているかな。 …
昨日はもう夏?と思うくらい暑かったですね。 見学会に来られた方たちもTシャツ率高めでした。 コロナの …
大安・建築吉日・建主むすこさんのお誕生日、と、なんでもお地蔵さんの日だという、とても縁起の良い日の上 …
見学会にお越しくださった皆さま、ありがとうございました。 コンパクトではありますが、数字以上の広がり …
窓枠は、材を組んでから取付けます。 ある程度、窓の大きさに合わせて加工した杉板を、現場で大工さんが四 …
その空間にどんな開口部を設けるのか。 ガラスは透明にするのか、否か。 プライバシー重視の昨今ですが。 …