
現場・屋根の骨組み
中間検査(軸組完了時の金物検査)も無事合格し コトコト現場進んでいます 天井が貼られ隠れてしまう部分 …
この度リニューアルしたホームページは
webデザイナー、といっても写真も撮るし、文章も書くし、博識だし、美味しいもの好きだし、な友人にお願いしました。
まずは、シャープななかにも柔らかさのあるものにしたい、と私のイメージを伝え、
その後、いろいろと段階を踏んでいきます。
彼女が構想を練り大枠を決めてくれている間に、
私は竣工写真を選んだり、ないものは建主にお願いをして撮影を。
また、どんなことを考えて設計をしているのか、どんなふうに設計事務所の仕事が進むのか等々。
文章にしたり、つくってもらう彼女に理解してもらうため説明したり。
また、いい感じの写真撮ってみて、と言われ、
まだまだカメラ練習中の私は、どんなのがいい感じ???と
四苦八苦しながらも、写真もいっぱい撮りました。
あっちに置いたりこっちに置いたり、あっちをボカしたりこっちをボカしたり。
これが結構、楽しかった。
そんなこんなで集めた素材は、彼女によって吟味され、整理されていきました。
文字も、ゴシック、明朝等、何の字体にするのかはもちろん、
大きさ、色、余白のバランス。
そんなものもイメージに沿って、ひとつひとつ決めていきました。
製作途中、私がパッとページを見て、ここの字は小さくしたいなぁ~と言ったことがあり、
彼女は、大切なことは伝えないとダメだから、小さすぎる文字はアカン、と。
え~、、けど、バランスが気になるし、どこまでなら小さくできる???
あんまりしない方がいい!
え~
なんて、たくさんの攻防もありました(笑)
そうやって、行きつ戻りつしながら、すこしずつカタチに。
そして出来たものは、自分の想像以上のものでした。
非常に満足しています。
感謝しきれないくらい、感謝しています。
これをスタートに、バージョンUPしつつ、ホームページをちゃんと育てていきたいと思います。
中間検査(軸組完了時の金物検査)も無事合格し コトコト現場進んでいます 天井が貼られ隠れてしまう部分 …
現場、どんどん進んでいます。 かつて、コツコツ進んでいます。。。と書くことはあっても “ …
1階も間仕切りが立ち上がりつつあり、空間がよくわかるようになってきました。 今回はタイミングが合わず …
先日の地鎮祭時、建物をもう少し寄せたらどうなるだろう、という話になりました。 地鎮祭時には地縄といっ …
↑大工さんの作業台。 必要な時に、使いやすいように、端材を用いてつくられたものです。 私にはアートに …
昨日は建築吉日。 もう春ですね!な、気持ちのいい青空の下、祝詞が響き渡ります。 少し風があったので、 …