
2020.9.28
現場・デッキ
デッキ工事、始まりました。 室内の床割りとか部材の取合いだとか、、、↑ とにかく細かく調整していると …
凍っている。。。
外壁は貼れていました。
庇のガルバ部分は、まだ途中なので(かしめていない)↓ラインが通っていませんが、、、。♪♪♪ です笑。
今回、この庇のおさまりのことで、改めて板金屋さんにいろいろと教えて頂きました。
今まで何度もお世話になっている板金屋さんです。
庇や屋根は一番過酷な場所であり、壁との取合い、端部の仕舞など、少しでも不具合があれば弱点となり、
そこに水を呼んでしまいます。
またこちらとしては、”いかにも” ではなくスッキリおさめたい。さら~っと。
となると、仕上がると見えないところで、(覗き込んだら見えるかも)水を入れない、入っても逃がす細工がされているのです。10mm~15mmほどのなかで繰り広げられる!細工ですが、それを板金屋さんは器用に現場で折っているのです。
丁度その箇所があったのですが、スゴイ!としか言葉がでません。
ものすごくいいものを見せて頂いた、2021年年末。感謝です。
デッキ工事、始まりました。 室内の床割りとか部材の取合いだとか、、、↑ とにかく細かく調整していると …
大工さんたち、やいのやいの言いながら外壁貼っていました!複雑なカタチなんてお手のもの!と思いきや、、 …
足場から周りを見渡していたら、、、。耕運機?の後ろをシラサギ。掘起こされた土からエサが出てくる?と見 …
来月の棟上げに向けて、プレカット屋さんの工場で材のあてこみをしました 玄関上部の屋根の構造材を仕上げ …
階段に使う材が並べられていました。 木の表情や色を見て、1段目から順番に並べ確認してから施工するので …
12月初めに配筋検査、その後コンクリート打ちと順調に進んでいます。 皆さま休憩中↑ 年末感が全くナイ …