2022.6.18
現場
造園が始まりました。 躊躇なくバッサリ。びっくりするくらいバッサリ。新たに加える植栽とのバランス。2 …
外壁の仕上げ工事が始まりました。
外壁材の目地にテープを貼り、パテ処理をすることで不陸を失くす。
その下地工事は、手間や時間がかかりますが、大切な工程です。
板金工事(ガルバ材を貼る場合)でも、結局は下地がキレイにおるかどうかで仕上がりが違うんでよ、と以前、
職人さんから言われたことがあります。
まー、、、それを言ったら外壁材自体の施工、、、その下地、、てことは骨組は、、、になりますが笑。
しかし、何事も土台が大切なんですよね。表層ではなく。
内部も家具工事が進んでます。
これはキッチンのバック収納。
こちらも”製作後取付け”ではないので、いろいろと取合いや寸法の調整があり手間がかかります。
造園が始まりました。 躊躇なくバッサリ。びっくりするくらいバッサリ。新たに加える植栽とのバランス。2 …
玄関ポーチ天井の第3段階の作業も終え、玄関戸も吊り込まれ、外部デッキも完成し、いよいよ竣工に向かいつ …
足場が外れ、外部まわり土間等の工事が進んでいます。 玄関ポーチから前の道までの距離がないため、ポーチ …
明日は地鎮祭。雨予報ですが、過ぎてしまえばそれもいい思い出。 建主の笑顔を思い浮かべ、ジメジメお天気 …
↑↑ 1階の床材。これらも全て表情を確認し、選別しているそう。右からキレイ順ですね。 180mm幅の …
現場にしめ飾りをしてくださっています。 心遣いがうれしいです。 しかし、今日は寒かったですね。。。現 …