
2022.3.2
現場
今は大工さん一人なので、コツコツ進んでいます。あの怒涛のごとく進むのかと、、、少し冷や冷やしていまし …
外壁の仕上げ工事が始まりました。
外壁材の目地にテープを貼り、パテ処理をすることで不陸を失くす。
その下地工事は、手間や時間がかかりますが、大切な工程です。
板金工事(ガルバ材を貼る場合)でも、結局は下地がキレイにおるかどうかで仕上がりが違うんでよ、と以前、
職人さんから言われたことがあります。
まー、、、それを言ったら外壁材自体の施工、、、その下地、、てことは骨組は、、、になりますが笑。
しかし、何事も土台が大切なんですよね。表層ではなく。
内部も家具工事が進んでます。
これはキッチンのバック収納。
こちらも”製作後取付け”ではないので、いろいろと取合いや寸法の調整があり手間がかかります。
今は大工さん一人なので、コツコツ進んでいます。あの怒涛のごとく進むのかと、、、少し冷や冷やしていまし …
この度リニューアルしたホームページは webデザイナー、といっても写真も撮るし、文章も書くし、博識だ …
屋根も葺かれ 透湿防水シートに覆われ、建物のカタチがはっきりしてきました 今後、外壁廻りの工事が進み …
プレカット工場の方へ木が届いているということだったのですが、、、。まだ荒(粗)木(仕上げ加工前で表面 …
一気に真夏です、、、。遠くの方でセミが鳴いているような、、、。まだまだ早いし、、。空耳と思いたい。し …
完了検査も無事に合格し、現場はコーキングや掃除等、最終調整に入っています。そんな中、外部の門扉が完成 …