
2020.5.20
現場・ブルーシート
丁度、小雨が降り始めたときに行ったのですが、現場はすっぽりブルーシートに覆われていました。 一般的に …
コトコト進んでます。
建具(戸や扉)は、引戸を使うことが多く、今回は木製のフラッターレールを使用。
金属製のそれに比べてあたりが柔らかいかな。
見た目も柔らかいです。。
通常フラッターレールは、床材を貼り、壁等がある程度仕上がってからミゾをつき取り付けます。
けれどもこの箇所は、先に取付けた方がよりしっかりするだろうということで先付。
ということは、、、
絶対に間違えられない。ということ。
建具の厚み、これから仕上がる壁の厚み、建具と壁との(可動のための)スキマ、上部につけられる鴨居との取合い、、、etc.
そんなことをすべて計算して位置を出しているはずです。
こうした方が”より”いいだろう、で施工してくださる。
ありがたいことです。
丁度、小雨が降り始めたときに行ったのですが、現場はすっぽりブルーシートに覆われていました。 一般的に …
庭とともに暮らす。
2階の手すりがついています。視線が抜け、のびやかな空間になるように。 階段手すりもスタンバイ。 &n …
もう先週のことになりますが、休憩中の左官屋さんにこの前の疑問点を聞いてみました。室内の漆喰も同じです …
この日曜日は棟上げでした。 皆でお昼を頂き、満潮に向かう時間帯に、建主が大工さんと一緒に棟を沈めます …
今週末は棟上げ。 明日、金曜日から大工さんは入ります。 どうぞよろしくお願い致します。