
2022.1.14
現場
棟札が取付けられていました。日を選んで、、、大安の日にしてくださったそうです。ありがとうございます。 …
コトコト進んでます。
建具(戸や扉)は、引戸を使うことが多く、今回は木製のフラッターレールを使用。
金属製のそれに比べてあたりが柔らかいかな。
見た目も柔らかいです。。
通常フラッターレールは、床材を貼り、壁等がある程度仕上がってからミゾをつき取り付けます。
けれどもこの箇所は、先に取付けた方がよりしっかりするだろうということで先付。
ということは、、、
絶対に間違えられない。ということ。
建具の厚み、これから仕上がる壁の厚み、建具と壁との(可動のための)スキマ、上部につけられる鴨居との取合い、、、etc.
そんなことをすべて計算して位置を出しているはずです。
こうした方が”より”いいだろう、で施工してくださる。
ありがたいことです。
棟札が取付けられていました。日を選んで、、、大安の日にしてくださったそうです。ありがとうございます。 …
南東の角にあるFIX窓(一部開閉)にある作業カウンター。建主はここで本を読んだり、絵をかいたりします …
コンパクトなため、すっぽりとブルーシートで覆われた現場。 あれ??カメラの設定がおかしい???変なボ …
水廻りの相談にのったことはありますが、大規模なリフォームは初めて。 外観、2階はそのままで、1階の床 …
来月の棟上げに向け、材のあてこみを。 室内にインテリアとして、構造材を”現わし̶ …
この度リニューアルしたホームページは webデザイナー、といっても写真も撮るし、文章も書くし、博識だ …