
2020.8.1
現場・窓
その空間にどんな開口部を設けるのか。 ガラスは透明にするのか、否か。 プライバシー重視の昨今ですが。 …
昨日は建築吉日。
もう春ですね!な、気持ちのいい青空の下、祝詞が響き渡ります。
少し風があったので、お祓いのための紙吹雪が勢いよく舞い、とてもおめでたい気分になりました。
お供えの奉献酒。ずっと地元の地酒を選んでいました。
でも今回は、ジャケ買いならぬデザインで。
手間ひまかけたお米からということと、なんだかとても潔いデザインに感じ、これに決めました。
のしは、しっかりと心を込めてしたためています。
どうやら建主はお酒好きなようなので、楽しんでいただけるといいです!!
地鎮祭、おめでとうございました。
いよいよ現場が始まります!
その空間にどんな開口部を設けるのか。 ガラスは透明にするのか、否か。 プライバシー重視の昨今ですが。 …
段取りよく進んでいます💨 階段が途中まで出来ていました。なにやら黒いものが。。。仮設的なものかと思い …
外壁の下塗りが出来ていました。建物足元は、こんな感じでラインが通ります↓↓↓ 外壁はこの後、左官で仕 …
UP出来ていませんが、どんどん進んでおり足場も外れています。 内部も天井の下地ボードが貼られ、空間も …
器具がつき、養生も外れました。 今日は完了検査。 検査員の方が、シンプルな分、難しそう。職人さんは大 …
空は青く11月とは思えない暖かな陽気の中、地鎮祭でした。 お供えの奉献酒。昔と違い、文字が印刷された …