
2021.1.5
今年も始まりました
現場にしめ飾りをしてくださっています。 心遣いがうれしいです。 しかし、今日は寒かったですね。。。現 …
月末の棟上げに向け、構造材を”仕上げ”として使う材の並びを決めるためプレカット屋さんへ
材は愛媛の杉
構造材を見せる、見せない(天井を貼る)があり
同じ空間であっても、屋根の断面構成が違います
その結果、梁の高さが左右で2㎝、3㎝~上下したり、取り合いが複雑になったり
でも材は見えるので、緊結する金物が出てこないよう注意を払わなければいけない等々
チェック項目がたくさん!!
プレカットの図面データを元に機械が材をカットしていくので
それらを踏まえ、慎重に見ておかなければいけません
プレカット屋さんは、いつもいつも本当に図面を読み込んでくださっていて
気になるところは3Dで作ってくださるので、
本当によくわかります。
向きや順番だけでなく、カットするならここから向こうにしてね、みたいなのも
この段階で決めているので、いざプレカットをする段になると
そのまま材を流すわけにはいかないはずで。。。
材を機械に投入する?順番を並べる?人にも大変お世話になっていると思います
いつもありがとうございます!!
現場にしめ飾りをしてくださっています。 心遣いがうれしいです。 しかし、今日は寒かったですね。。。現 …
なんとなく。。大丈夫!とお天気のことは心配していなかったのですが、バッチリ梅雨の晴れ間の地鎮祭となり …
来週には引渡しなので、イロイロと急ピッチ。床の養生を外すのが楽しみです。
急に朝晩と過ごしやすくなりました 空もすっかり、秋の色です が、、、やはり昼間の現場は暑い 空調服は …
外壁貼り始めてたりして、、、と思いながら現場に向かいましたが、まだでした、笑。材料は今週末届くそうで …
昨日は、配筋検査でした。 工務店さんがチェック、保険の係員によるチェック、そして私も。 鉄筋径、本数 …