
2019.11.20
その後の暮らし・羽ノ浦西春日野のいえ
配筋検査のため羽ノ浦にいたことと、イロイロとタイミングが重なり 3年前に竣工した「羽ノ浦・西春日野い …
先日のこと、10年ほど前にOPENした藍住町の消防署前にある理容室の”いまの写真”を撮らせていただきました。
私は、住宅もそうですが、あまり造り込むことは好みではありません。
うまく言えませんが、、、
空間さえしっかりしていれば、なにがきてもおおらかに受け止められると思っています。
もちろん色だとか、素材等は慎重に選択します。
この理容室も、隣のテナントとの界壁であるコンクリートブロック壁はそのままにインテリアとして、
四角の空間に、楕円の壁を挿入し、接客スペースと洗濯機等を置く裏方を分ける。
そんなシンプルなプランです。
白い壁は、貼ったり付けたり、もっとガンガン活用されているかなと思ったけれど、、、
案外プレーンなままでした(笑)
店長の子供たちが描いたという絵がよかった!
子供たち、楽しかったでしょうね。
店長のセンスあふれるお店になっています。
お店と看板のデザインをしています → 写真をUPしました
配筋検査のため羽ノ浦にいたことと、イロイロとタイミングが重なり 3年前に竣工した「羽ノ浦・西春日野い …
しごと机の周りを掃除し、玄関に花を活けると年末気分!! やっと実感。。。 竣工後、↓こんな感じで建主 …
大雪警報がでている、、、。徳島で??? 週初め「南矢三のいえ」にお邪魔していたのですが、同じ週とは思 …
薪だなが完成した、とお便りが届きました。 組み立て式だそうで、使用しない時はバラせるのかな。 なにか …
「住吉のいえ」の玄関脇には、釣り道具のための鍵付き収納庫を設けています。 クーラーや道具類を収納する …
昨年の春に竣工した「垂水のいえ」に、写真を撮るためお邪魔してきました。 どんなふうに暮らされているの …