a/樋口建築事務所

現場
2024.10.24

現場



ルーバーを取付けていました。
3人がかりで、上下左右のスキを確認します。

ほれっ!右0.5横!!
いやいや(外壁左官塗りの)骨材があるとことないとこでは1mmちがうんでよ💢
いやいや全体見なな!!
右14.5、左14.5、よし!!みたいな感じで(笑)0.5mm単位の調整をされていました。

 

仕上で使用する木材は、”超仕上げ”といって鉋で削ったみたいにスベスベの表面をしたものを使用することが多々です。
(軒裏の木材とか。)
でもこのルーバーの材は、その一段階手前のものを使用しました。
表面が少し荒い分(ぱっと見た感じは分からない。)塗料が染み込み、持ちが違うと思うからです。


確かに、色がよくのっている気がします。監督さんも表面積が多いような気がすると言っていました。

 

 

 

1階部分のルーバーは、土間床が出来てからのお楽しみだそう。
2階部分は私が行った日の午後には付いたみたいだし、もう足場も取れるので、来週の現場が楽しみです♪