
2020.3.31
現場
電動丸ノコと袋がセットになっています。↑ 空気中に木くずが舞わないように、切ったそばから吸引するのだ …
また何か暗号のようなものを発見、、、笑。
床割り???
う――――ん。何なんだろう。
↓ここは、2階への給排水パイプが通るパイプシャフト。最終的には隠れる場所です。
片方はきれいな半丸なのに、もう片方は何故にいびつなカタチ??と思いきや、、、。
排水パイプと給水パイプがひとまとめになっているし、奥には柱がいるしで、それを形どったものなのですね。
しかもそれをはめ込むのだから、(床材にはサネもあるし、長尺だし)なんとも複雑。
丁寧な仕事ぶりでありがたいです。
外壁も進んでいます。
電動丸ノコと袋がセットになっています。↑ 空気中に木くずが舞わないように、切ったそばから吸引するのだ …
基礎の打合せをしました。 この段階でおさえておく箇所があります。シャッターや勝手口等の開口部、外壁の …
耐震補強もあらかた終了。新しく壁が出来る部分の基礎を打っていました。床組みも進んでいます。 リフォー …
来月の棟上げに向け、あてこみが行われました。 玄関ポーチからリビングにかけて、そして外部のテラスへと …
外構も着々と進んでいます。 こちらにはデッキ、水場が出来ます。植栽も。 床の養生をめくるのがとても楽 …
外観はほぼ仕上がっています。下地の色は乾いたようなグレーでしたが、仕上がってみると雰囲気のある色です …