
2024.7.13
現場と打合せと
建具の打合せをしました。巾、高さの確認はもちろん、開閉時の建具と壁の位置関係といった壁との取り合い、 …
当面大工さん5人で進めるとは聞いていました。
まさか屋根まで出来ていたりして~まさかね~。。。
わはははは! ほぼ屋根下地まで出来ていました。
材料が濡れずにすみ良いことなのですが、それにしても早いっ!
南はすぐお隣のいえ。周りはほぼ駐車場という立地。
頻繁に人の出入りがあるところでは落着かないだろうし、窓も大きく開け放てません。
中庭を眺める開口部と風を通す小さな開口部 + ご主人スペース(笑)開口部。
光は上部から。
玄関へ至るアプローチ。
ちょっとした路地裏みたいで、こちらも仕上がりが楽しみなところです。
建具の打合せをしました。巾、高さの確認はもちろん、開閉時の建具と壁の位置関係といった壁との取り合い、 …
外壁の下地が塗られています。最終の仕上げは薄いグレー。 ここまでくると余分な情報が消え、カタチとして …
そろそろ足場が外れる予定。 内部も、壁・天井のパテ処理→下地クロス→漆喰塗→器具付、建具の吊込み、と …
昨日は地鎮祭でした。梅雨入りし、お天気を心配していましたが、、、なんのその☀☀☀おめでとうございます …
棟札が取付けられていました。日を選んで、、、大安の日にしてくださったそうです。ありがとうございます。 …
内部の仕上げ工事が始まりました。 壁は漆喰で仕上げます。 残すところ、後1か月くらいでしょうか。ここ …