
2020.7.13
地鎮祭
なんとなく。。大丈夫!とお天気のことは心配していなかったのですが、バッチリ梅雨の晴れ間の地鎮祭となり …
既存の外壁補修。
といっても簡単なものでなく。
くっついていた木造の建物を解体した跡。。。トマソンというらしいですね(笑)
まずは左官工事で、その痕跡を消す作業。
厚みを揃え、目地も通します。
これで下地は完成。
内部の左官工事。
丁寧に。下地が割れないように。
とても手間暇かかっているのに、仕上がりはさら~~~っとしているので、そういうことは感じられないのですよね。
でも、シンプルなほど職人魂入っています。
しかし左官屋さん!!
大工さんの道具も感心しますが、スゴイですね!!
向かって右。
これは特注品らしく、角がシャープ目におさまるそう。
この現場でも使用してくださるそうです。
ありがとうございます(^^)/
なんとなく。。大丈夫!とお天気のことは心配していなかったのですが、バッチリ梅雨の晴れ間の地鎮祭となり …
お昼頃、住吉の現場帰りに寄ってみたら、基礎の鉄筋がすでに出来ている。 なんでも前日、半日ほどで終わっ …
なかなかUPできませんが、、、現場は順調に進んでいます。 ※写真は先週のもの かつて、建主がおっしゃ …
屋根はガルバリウム鋼板のシルバー 丁度、材料が現場に入ってきていました 屋根の上で職人さんたちが、話 …
2階の大屋根は段取りよく進み、下屋の “構造材現わし” 部分を施工中。 木に …
外壁補修の続きで。左官工事が終了し、次は塗装屋さんの出番。 塗装の下地調 …