
2023.1.11
現場
植栽工事。外壁にうつる影がきれいです。 室内から、道路から、確認して位置を決めます。また風で枝が躯体 …
先日の建具の打合せ。
例えば障子の桟は何mmにするのか等、詳細を決めていきます。
さら~っと細くしたい私と、それではもちません、という監督&建具屋さんとの攻防(^^)/
でもこの施工図を見ていると、本当にいろいろなことが考えられているのがわかります。
無理なく施工できるように。後々ためがいいように。
現場には家具のパーツが到着。
スッキリとおさめるために、家具は、壁・天井が仕上がってから設置するのではなく、
家具を取付けてから壁等を仕上げます。
でもとても手間がかかるので、段取りよく進めなければいけません。
ここの床はモルタル仕上げ。
モルタルがくっつきやすいよう、監督さんが穴をあけていました。
人の手が入ると、ぐっと味が出ます(笑)
このまま仕上げでいいん違うん!?みたいな。
植栽工事。外壁にうつる影がきれいです。 室内から、道路から、確認して位置を決めます。また風で枝が躯体 …
耐震補強もあらかた終了。新しく壁が出来る部分の基礎を打っていました。床組みも進んでいます。 リフォー …
順調です。 ずっとトイのことで気になっていたことがありました。 あー、そ …
外壁ガルバ部分、仕上がっていました。白く見えるところは杉板を貼り塗装します。 この日は大工さんが3人 …
この日曜日は棟上げでした。 棟は満ち潮の時間帯にあげるので、(この日は14時58分が満潮) お昼前に …
中間検査(軸組完了時の金物検査)も無事合格し コトコト現場進んでいます 天井が貼られ隠れてしまう部分 …