
2025.6.18
現場
先日の建具の打合せ。例えば障子の桟は何mmにするのか等、詳細を決めていきます。さら~っ …
いろいろと仕上がってきて楽しいです(^^)
現場の一画が工房みたい。
外部のルーバーなのですが、本番前の予行練習だそうです。
仮組し、確認してから取り付けるそう。
写真ではわかりにくいですが、右の材にはピッチが描かれています。
施工図で数字が確定されているので、それを忠実に。
大工さんの道具は昔ながらの道具ですが、それぞれ出来ることは最先端!なのでは!!?と思ったりします。
先日の建具の打合せ。例えば障子の桟は何mmにするのか等、詳細を決めていきます。さら~っ …
外まわりは、ほぼ完成。 内部は大工さんがコツコツと。家具に絡む箇所が多々あり、( 取り合いがあるので …
中間検査(軸組完了時の金物検査)も無事合格し コトコト現場進んでいます 天井が貼られ隠れてしまう部分 …
吉野川の北岸の土手から見る景色が好きです。川の青、土手の緑、山の緑のグラデーション、空の青。ゆったり …
外構も着々と進んでいます。 こちらにはデッキ、水場が出来ます。植栽も。 床の養生をめくるのがとても楽 …
室内は断熱材が入っています。 写真を撮り忘れましたが、外壁はほぼ貼れています。 順調です。 断熱材は …